オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

2011年01月27日

噴火! 新燃岳

昨日、オヤジ組3人で遅めの新年会に出かけたら、南の空一面に真っ黒い不気味な雲がかかっている。



 「あれ、今日の天気予報は降水確率ゼロと言ってたなぁ??」
 「新燃岳が噴火したんだって」

そう言えば、境界線がえらくハッキリしている。宮崎市の南半分が覆われているように見える。
地球滅亡のハリウッド映画にこんなシーンがあったような・・・。

今朝のニュースによると噴煙1500m、都城には結構な量の灰が降った。
JRは止まっているし、高速道路通行止め、飛行機も欠航多発。

口蹄疫が終わったと思ったら鳥インフル。 加えて噴火と来たな。

してみると昨夜は厄払いをしたことになります。
  

Posted by tanuki at 16:05

2011年01月10日

初めての合奏

 みやざきアートセンターで開催中の「木育キャラバン」。
昨1月9日の木もれ日コンサートで演奏しました。

先輩の木工家が写真を撮って下さいましたので、さっそっくUPします。



イベントの性格から、子どもたちにも伝わりそうなプログラムにしました。

曲目は:
 ヴァージナルソロ   メヌエット (バッハ)
             崖の上のポニョ

 チェロとヴァージナル  ラルゴ (ヴィヴァルディのソナタ6番から)
              おじいさんの古時計
              風の丘 (魔女な宅急便より)

おそらく、チェンバロの類を間近で聴くのは初めての方が多かったと思いますが、曲に合わせて体を揺らしたている子どもあり、お母さんに「古時計だね・・」とささやいている子どもあり、なかなか嬉しい反応を戴きました。


私にとっては、自分のチェロと合奏するのは初めてでした。
もともとチェンバロを作ろうと思い立ったのは、バロックの室内楽で通奏低音を弾かせるためだったので、やっと思いが叶った訳です。


ヴァージナルのようないわゆる「古楽器系」のコンサートの場合、バロック期など300年くらい前の曲ばかりを演奏することが多いです。オーソドックスな行き方ですし、マニア同士の集まりならおおいに盛り上がって楽しいものです。

その一方、こんなチャーミングな楽器を「古楽」の世界だけに閉じこめておくのはもったいないな、とも思います。多くの人たちに知ってもらいたいとも考えます。

そういった試みのひとつとしても、今回はまあ良かったかなと思いました。
  

Posted by tanuki at 17:23Comments(0)ヴァージナル

2011年01月03日

木もれ日コンサート


あけましておめでとうございます


年明け早々、”木育キャラバン” の一環でミニコンサートをやります。



とき:1月9日(日) 午後1時~
ところ: みやざきアートセンター

ヴァージナルとチェロのデュオで親しみやすい曲を中心に演奏します。

詳しくはこちらをご覧ください → http://miyazaki-ac.com/

  

Posted by tanuki at 19:51Comments(2)