2025年05月21日
ルネサンスギター (6) 形は出来ました
ブリッジです。
ローズウッドで作ったので硬い上に小さいので削るときは怪我しないように神経使いました。

ブリッジ、ロゼッタを取り付けたら、いよいよ最終組み立て。

このロゼッタは千葉のリュート製作家が 「響板の試作品だよ」 と下さった物から切り取り。
ペグは付けてみただけ。未だリーマー通してません。チャイナ製で ¥1K 掛からなかった。

さて、弦をどうしようか? ウクレレ弦をとりあえず張ってみよう。
フレットガットは?
釣糸で行けると教わって釣道具屋へ行ってみたけど100号だと短くて100m巻きが2~3千円。それならガットを買おうか? まあ、急ぐ仕事ではないのでチェロのガット弦の補充と一緒に Koerschner に注文しようか? 秋までには音出せるかも・・・
その前に塗装をどうしよう??
ローズウッドで作ったので硬い上に小さいので削るときは怪我しないように神経使いました。

ブリッジ、ロゼッタを取り付けたら、いよいよ最終組み立て。

このロゼッタは千葉のリュート製作家が 「響板の試作品だよ」 と下さった物から切り取り。
ペグは付けてみただけ。未だリーマー通してません。チャイナ製で ¥1K 掛からなかった。

さて、弦をどうしようか? ウクレレ弦をとりあえず張ってみよう。
フレットガットは?
釣糸で行けると教わって釣道具屋へ行ってみたけど100号だと短くて100m巻きが2~3千円。それならガットを買おうか? まあ、急ぐ仕事ではないのでチェロのガット弦の補充と一緒に Koerschner に注文しようか? 秋までには音出せるかも・・・
その前に塗装をどうしよう??
ルネサンスギター (4) 裏板の接着
ルネサンスギター(2) 枠を組んだ
ルネサンスギターを造るのだ!
ヴァージナルのハチ公 晴天を待つ
ヴァージナルのハチ公 外箱ができた
ヴァージナルのハチ公 ~番外編~
ルネサンスギター(2) 枠を組んだ
ルネサンスギターを造るのだ!
ヴァージナルのハチ公 晴天を待つ
ヴァージナルのハチ公 外箱ができた
ヴァージナルのハチ公 ~番外編~