2020年11月24日
弦を張る: イタリアン・チェンバロ
ケースは廻し縁の取り付けが終わり、いよいよ弦を張る段階になりました。
響板回りの廻し縁を付けて

外板の上端にも廻し縁、装飾を兼ねています。

これで箱が完成。

低音側に最初の弦を張りました。

これから数日で木箱が楽器に変身します。
響板回りの廻し縁を付けて

外板の上端にも廻し縁、装飾を兼ねています。

これで箱が完成。

低音側に最初の弦を張りました。

これから数日で木箱が楽器に変身します。
2020年11月14日
響板を組み込み Italian Cembalo
爽やかに秋日和が続いています。
青空につられて停滞していたイタリアン・チェンバロを再始動。
この一週間で外箱の廻り縁から響板の貼りこみまで進み、少しずつ楽器らしくなってきました。
目標は 年内完成!




弦を張らなきゃ。。。
青空につられて停滞していたイタリアン・チェンバロを再始動。
この一週間で外箱の廻り縁から響板の貼りこみまで進み、少しずつ楽器らしくなってきました。
目標は 年内完成!




弦を張らなきゃ。。。
2020年11月07日
ホームページ作りました
TANUKI工房の第一号ヴァージナルができて10年になりました。
それがきっかけで色々な方と繋がりができて使っていただけるようになり、これまでに10台が完成しました。
整理を兼ねてウェブサイト (ホームページ) を作ってみました。
チェンバロ製作・TANUKI工房 https://tanuki28.wixsite.com/largo

とりあえずこれまで作った楽器などを網羅してアップロードしています。
少しづつ内容を充実(?)させて参ります。
それがきっかけで色々な方と繋がりができて使っていただけるようになり、これまでに10台が完成しました。
整理を兼ねてウェブサイト (ホームページ) を作ってみました。
チェンバロ製作・TANUKI工房 https://tanuki28.wixsite.com/largo

とりあえずこれまで作った楽器などを網羅してアップロードしています。
少しづつ内容を充実(?)させて参ります。