オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

2012年01月19日

グスタフ・レオンハルト

亡くなったんですね。




1970年ころのLPの冒頭、ゲオルク・ベームのアルマンド(?)の印象は忘れられません。
奥行きのあるしみじみとした響きが今でも耳に残っています。

楽器についても'60年代まではノイペルト、スペアハーケなどの「モダンチェンバロ」が普通で、それをヘルムート・ヴァルハとかカール・リヒターのLPで聴いていました。
それはそれでとても素敵でしたが、70年ころから国内でもポツポツ見られるようになった「ヒストリカル」な楽器の響きはとても新鮮でした。

製作家マルチン・スコヴロネックの名前はレオンハルトのLPで初めて知りました。
40年越しと言うことになります。

合掌



同じカテゴリー(チェンバロ)の記事画像
イタリアン・チェンバロをオーバーホール
”のんびりバロック音楽” へ どうぞ
熱いコンサートが終了
公開レッスンです
ヴァージナルのハチ公 : 完成 !
ヴァージナルのハチ公  響板を組込む
同じカテゴリー(チェンバロ)の記事
 イタリアン・チェンバロをオーバーホール (2024-10-15 20:31)
 ”のんびりバロック音楽” へ どうぞ (2023-09-27 19:42)
 熱いコンサートが終了 (2023-08-07 18:37)
 公開レッスンです (2023-07-09 11:21)
 ヴァージナルのハチ公 : 完成 ! (2023-05-29 16:26)
 ヴァージナルのハチ公  響板を組込む (2023-05-11 06:51)
Posted by tanuki at 05:04│Comments(0)チェンバロ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
グスタフ・レオンハルト
    コメント(0)