オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

2015年10月10日

BENTSIDE 水曲げ成功

 水に漬けた側板を型に固定して4週間経ったので外してみた。

BENTSIDE 水曲げ成功



スプリングバックは許容範囲、前の方法(アルミホイル蒸し)と変わりません。
板巾のデータを見ると型固定後10日くらいで安定し、その後は日々の湿度変化に応じて伸縮しているようだ。手に持っても湿った感触はないのでこれなら組立に掛かれそうです。

ひと月あれば水だけで曲がる、というのは新しい発見でした。

【追記】板がねじれているように見えるという指摘を頂きましたが、ヘタな写真のせいです。実物は面が出ておりますよ。


同じカテゴリー(チェンバロ)の記事画像
イタリアン・チェンバロをオーバーホール
”のんびりバロック音楽” へ どうぞ
熱いコンサートが終了
公開レッスンです
ヴァージナルのハチ公 : 完成 !
ヴァージナルのハチ公  響板を組込む
同じカテゴリー(チェンバロ)の記事
 イタリアン・チェンバロをオーバーホール (2024-10-15 20:31)
 ”のんびりバロック音楽” へ どうぞ (2023-09-27 19:42)
 熱いコンサートが終了 (2023-08-07 18:37)
 公開レッスンです (2023-07-09 11:21)
 ヴァージナルのハチ公 : 完成 ! (2023-05-29 16:26)
 ヴァージナルのハチ公  響板を組込む (2023-05-11 06:51)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
BENTSIDE 水曲げ成功
    コメント(0)