オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

2016年01月01日

2016年が明けました

どたばたしている間に新年を迎えました。
師走も押しつまってから21日はテレマン、23日はバッハ、24日はヴィヴァルディ、など後期バロックの大御所と連日のお付き合い。

宮崎市の新しい個人ホール Salle Mandgar でのクリスマスコンサートひとこまです。(12月23日)

2016年が明けました  2016年が明けました 



さて、3号くんはサウンドボードの部品取り付けと加工が完了。その日は夕陽がきれいだったので窓に置いてみました。

2016年が明けました





サウンドボードの組立ては実のところ天気次第。
厚さ3mm前後のペラペラの板なので湿度変化に敏感で、宮崎では冬と梅雨で巾方向1cm近く伸縮します。ヘタに組むと後で割れたり、波打ったりトラブルの元になる。だいたい中間値に来るように、木材の平衡含水率13%前後になる日を選んで接着作業。
幸い年末ぎりぎりに良い日があってケースに組込むところまで来ました。

2016年が明けました



次は
  目指せ、1月中の音出し!



同じカテゴリー(チェンバロ)の記事画像
イタリアン・チェンバロをオーバーホール
”のんびりバロック音楽” へ どうぞ
熱いコンサートが終了
公開レッスンです
ヴァージナルのハチ公 : 完成 !
ヴァージナルのハチ公  響板を組込む
同じカテゴリー(チェンバロ)の記事
 イタリアン・チェンバロをオーバーホール (2024-10-15 20:31)
 ”のんびりバロック音楽” へ どうぞ (2023-09-27 19:42)
 熱いコンサートが終了 (2023-08-07 18:37)
 公開レッスンです (2023-07-09 11:21)
 ヴァージナルのハチ公 : 完成 ! (2023-05-29 16:26)
 ヴァージナルのハチ公  響板を組込む (2023-05-11 06:51)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2016年が明けました
    コメント(0)