2022年06月12日
ブリッジ ; 部品が揃った
音色を決めるキモ部品。
基本的には弦長がオクターブ毎に2倍(1/2)となるような形状なんですが、ヴァージナルでは低音側の半分は短縮せざるを得ません。
材質は今回はビーチ(ブナ材)。
細い角材に製材して、弦の乗る角の面取り。

専用の蒸篭で30分くらい蒸して

型に固定しました。

これで響板に取り付ける部品は揃いました。
・・・折悪しく南九州も梅雨入り、組立ては晴天待ちになりまする。。。
基本的には弦長がオクターブ毎に2倍(1/2)となるような形状なんですが、ヴァージナルでは低音側の半分は短縮せざるを得ません。
材質は今回はビーチ(ブナ材)。
細い角材に製材して、弦の乗る角の面取り。

専用の蒸篭で30分くらい蒸して

型に固定しました。

これで響板に取り付ける部品は揃いました。
・・・折悪しく南九州も梅雨入り、組立ては晴天待ちになりまする。。。