2021年10月17日
再度、響板を組み込み
左右のブリッジに弦の位置を割り付けてピンを打ち、サウンドホールにはロゼッタを付けました。
" SOUNDBOARD COMP. " 完成。(これ、自動車部品流の呼び方です)

調律ピンとヒッチピンの位置は前の響板から写したので、組付け時にズレないよう2ヵ所にノックピンを設定。
10月というのに蒸し暑い日が続きました。やっと湿度が50%台の日が2日続いたのでケースに組付け。

加勢してもらった女性も手際よく、接着剤塗布からクランプ完了まで6分で出来ました!
細々した部品を組み立てて、音出しまであと1週間か?
" SOUNDBOARD COMP. " 完成。(これ、自動車部品流の呼び方です)

調律ピンとヒッチピンの位置は前の響板から写したので、組付け時にズレないよう2ヵ所にノックピンを設定。
10月というのに蒸し暑い日が続きました。やっと湿度が50%台の日が2日続いたのでケースに組付け。

加勢してもらった女性も手際よく、接着剤塗布からクランプ完了まで6分で出来ました!
細々した部品を組み立てて、音出しまであと1週間か?