2023年09月27日
”のんびりバロック音楽” へ どうぞ
だらだらと暑くて、なかなか秋が立ちません。
でもカレンダーは進んで、定例のコンサートが近づきました。
今年はのんびりした気楽に聴ける曲を選びました。
とき: 10月28日(土)15:00開演
ところ: サル・マンジャー
お代: ¥500

でもカレンダーは進んで、定例のコンサートが近づきました。
今年はのんびりした気楽に聴ける曲を選びました。
とき: 10月28日(土)15:00開演
ところ: サル・マンジャー
お代: ¥500

2023年08月07日
熱いコンサートが終了
邊保陽一リコーダーリサイタル2023
~17世紀イギリス音楽、ルネサンスリコーダーの復古と革新~
ちょうど台風6号が接近しておりましたが、お客さまが濡れることもなく無事終了しました。
リハーサル風景です。
リコーダーはルネサンス様式の5本を使い分け。

ヴィオラ・ダ・ガンバはこの曲ではソプラノを使用。
こちらでは、7弦バスを弾いています。

「通奏低音」が定式化する以前の自由な展開は軽快だったり、重々しかったり、陽気だったり、・・・多彩な音楽を楽しみました。
~17世紀イギリス音楽、ルネサンスリコーダーの復古と革新~
ちょうど台風6号が接近しておりましたが、お客さまが濡れることもなく無事終了しました。
リハーサル風景です。
リコーダーはルネサンス様式の5本を使い分け。

ヴィオラ・ダ・ガンバはこの曲ではソプラノを使用。
こちらでは、7弦バスを弾いています。

「通奏低音」が定式化する以前の自由な展開は軽快だったり、重々しかったり、陽気だったり、・・・多彩な音楽を楽しみました。
2023年07月09日
公開レッスンです
暑い夏の熱いコンサートに続いて豪華な公開レッスン企画です。

日時: 2023年8月6日(日)10:00~
受講者には、受講者確定後に時間割をお知らせします。
会場: サル・マンジャー 宮崎県宮崎市船塚2-17
講師: 邊保 陽一 リコーダー
トーマス・バエテ ヴィオラ・ダ・ガンバ,通奏低音
加久間 朋子 チェンバロ,通奏低音
レッスン料: ソロ ¥10,000
アンサンブル(2人以上)¥15,000
聴講のみ ¥3,000
(レッスン枠はそれぞれ準備などを含め1時間程度。受講者は他のレッスン聴講料、通訳料込。資料代は別途実費を頂きます。)
講師のプロフィルなどはこちらを参照。
リコーダーや旋律楽器、ガンバなどのレッスンは、バエテ氏と加久間女史の豪華な通奏低音付きです。
宮崎でこんな豪華なレッスンを受けられる貴重な機会です。受講枠には限りがありますので、お早めにご予約下さい。
お問い合わせ・ご予約:
宮崎古楽の会(桑田)
090-5489-9280 pavane@izm.bbiq.jp

日時: 2023年8月6日(日)10:00~
受講者には、受講者確定後に時間割をお知らせします。
会場: サル・マンジャー 宮崎県宮崎市船塚2-17
講師: 邊保 陽一 リコーダー
トーマス・バエテ ヴィオラ・ダ・ガンバ,通奏低音
加久間 朋子 チェンバロ,通奏低音
レッスン料: ソロ ¥10,000
アンサンブル(2人以上)¥15,000
聴講のみ ¥3,000
(レッスン枠はそれぞれ準備などを含め1時間程度。受講者は他のレッスン聴講料、通訳料込。資料代は別途実費を頂きます。)
講師のプロフィルなどはこちらを参照。
リコーダーや旋律楽器、ガンバなどのレッスンは、バエテ氏と加久間女史の豪華な通奏低音付きです。
宮崎でこんな豪華なレッスンを受けられる貴重な機会です。受講枠には限りがありますので、お早めにご予約下さい。
お問い合わせ・ご予約:
宮崎古楽の会(桑田)
090-5489-9280 pavane@izm.bbiq.jp
2022年11月07日
午後のバロック 2022
快晴の秋空に恵まれて、3年ぶりに ”午後のバロック” 終わりました。
弦楽隊は、
ヘンデル 水上の音楽
シュメルツァー フェンシング学校

リコーダー隊は
テレマン トリオ・ソナタ ハ長調

標題が付いた曲が並んでいて面白かった❣
悪妻代表 Xantippe
貞節を守って自害 Lucretia
元気な田舎娘(?) Corinna など
チェンバロソロ
D. スカルラッティ ソナタを2曲。

全員集合は のんびりと
ペッツ ”牧歌的な協奏曲”

チェロとチェンバロは出ずっぱりの通奏低音です。
通奏低音はバロック音楽の骨格を作る役割なんですが、その面白さがバロックチェロ10年目になってやっと分かった私でした。
11月5日 宮崎市 サル・マンジャーにて
弦楽隊は、
ヘンデル 水上の音楽
シュメルツァー フェンシング学校

リコーダー隊は
テレマン トリオ・ソナタ ハ長調

標題が付いた曲が並んでいて面白かった❣
悪妻代表 Xantippe
貞節を守って自害 Lucretia
元気な田舎娘(?) Corinna など
チェンバロソロ
D. スカルラッティ ソナタを2曲。

全員集合は のんびりと
ペッツ ”牧歌的な協奏曲”

チェロとチェンバロは出ずっぱりの通奏低音です。
通奏低音はバロック音楽の骨格を作る役割なんですが、その面白さがバロックチェロ10年目になってやっと分かった私でした。
11月5日 宮崎市 サル・マンジャーにて
2022年09月08日
コンサート ” 午後のバロック ”
3年ぶりに秋のコンサートです。
プログラムには、意図したわけではないのですが、ひねりの効いた曲が集まりました。
楽しく演奏できるようにと練習しているところです (実はそれがムツカシイ❢)
とき:11月5日(土) 午後3時開演
ところ:サル・マンジャー
(県立芸術劇場の近く)
お代:¥500 限定50席

以前は常連の方にメールでご案内しておりましたが、PCクラッシュでアドレスが消滅してしまいました。
当ブログのメッセージからでもご予約・お問合せ頂けます。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
プログラムには、意図したわけではないのですが、ひねりの効いた曲が集まりました。
楽しく演奏できるようにと練習しているところです (実はそれがムツカシイ❢)
とき:11月5日(土) 午後3時開演
ところ:サル・マンジャー
(県立芸術劇場の近く)
お代:¥500 限定50席

以前は常連の方にメールでご案内しておりましたが、PCクラッシュでアドレスが消滅してしまいました。
当ブログのメッセージからでもご予約・お問合せ頂けます。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
2022年03月16日
大盛り上がり!: 百花繚乱 コンサート
リコーダーアンサンブル百花繚乱の宮崎公演が終了。
当日は大勢の来場者がお見えになって、限定40席少々超えてしまいました。
県の蔓延防止は終了していたので、椅子の間隔を目一杯広げるなどいたしました。
初夏のような天気に、明るくパワー溢れる演奏で、会場からは「暑い!エアコンを!」とのご要望が出るくらいでした。
翌13日には辺保さん、鴨川さんによる公開レッスンも充実。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

当日は大勢の来場者がお見えになって、限定40席少々超えてしまいました。
県の蔓延防止は終了していたので、椅子の間隔を目一杯広げるなどいたしました。
初夏のような天気に、明るくパワー溢れる演奏で、会場からは「暑い!エアコンを!」とのご要望が出るくらいでした。
翌13日には辺保さん、鴨川さんによる公開レッスンも充実。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

2022年02月01日
詳細を決定! 【公開レッスン】 リコーダー、チェンバロ、通奏低音
百花繚乱コンサート翌日の公開レッスンです。
講師はリコーダー 辺保陽一さん、チェンバロ 鴨川華子さん。
リコーダー独奏やアンサンブル、チェンバロ独奏、通奏低音のレッスン、また他の楽器のバロック音楽や呼吸法の指導も行います。
宮崎市で経験豊富なお二人のレッスンを受けられる貴重な機会です。

日時: 3月13日(日)
時刻: 午前9:00~
募集枠: 5枠 (要予約)
会場: サル・マンジャー 宮崎市船塚2-17
受講料: ソロ、アンサンブルともに 10,000円 (1時間)
聴講料: 2,000円(終日)
レッスンではフレンチスタイルの二段鍵盤チェンバロを使います。
お問合せ・予約: 宮崎古楽の会 (桑田)
090-5489-9280 pavane@izm.bbiq.jp
辺保陽一さんのブログで詳細をご覧ください。
講師はリコーダー 辺保陽一さん、チェンバロ 鴨川華子さん。
リコーダー独奏やアンサンブル、チェンバロ独奏、通奏低音のレッスン、また他の楽器のバロック音楽や呼吸法の指導も行います。
宮崎市で経験豊富なお二人のレッスンを受けられる貴重な機会です。

日時: 3月13日(日)
時刻: 午前9:00~
募集枠: 5枠 (要予約)
会場: サル・マンジャー 宮崎市船塚2-17
受講料: ソロ、アンサンブルともに 10,000円 (1時間)
聴講料: 2,000円(終日)
レッスンではフレンチスタイルの二段鍵盤チェンバロを使います。
お問合せ・予約: 宮崎古楽の会 (桑田)
090-5489-9280 pavane@izm.bbiq.jp
辺保陽一さんのブログで詳細をご覧ください。
2021年12月27日
2022年 あらたしき年の古楽情報
宮崎の新年は南国には珍しい寒さになりそうですが、嬉しいことに古楽系のコンサートが毎月のように聴けそうです。
刻 –とき– の向こう側
まずは、ソプラノ、三人のリコーダー、チェンバロ/ハープ の五人組です。
パッヘルベルのカノンやヘンデルのオンブラ ・マイ フなど、耳に馴染みの名曲も交えた楽しそうなプログラム。
とき: 1月23日(日) 18:00 開演
ところ: サル・マンジャー
お代: ¥3,000
問合せ: tel: 03-3855-0534 mail: ty_eboneeds@yahoo.co.jp (エボニーズ・プロジェクト)

ひなたのバロック #2
2月は大塚直哉さんのチェンバロを囲んでのヘンデル特集。
朝のNHK-FMでお馴染みの名解説も楽しみです。
宮崎からは戸高美穂さんがフルート・トラヴェルソで参加されます。
とき: 2月23日(水・祝) 14:00 開演
ところ:県立芸術劇場 演劇ホール
お代: ¥3,000
詳細は
こちら

リコーダーアンサンブル 百花繚乱 Vol.3
3月は元気闊達なリコーダー軍団。主宰の辺保さんは日南市のお生まれです。
今年のツアーは宮崎から始まり、札幌、神奈川、東京と続きます。
とき: 3月12日(土) 15:00 開演
ところ: サル・マンジャー
お代: ¥3,000
お問合せ・予約: tel:090-5489-9280 mail: pavane@izm.bbiq.jp
このブログのメッセージでもお受けします。
<宮崎公演の翌日には、リコーダー、チェンバロ、通奏低音の公開レッスン会を企画中>

刻 –とき– の向こう側
まずは、ソプラノ、三人のリコーダー、チェンバロ/ハープ の五人組です。
パッヘルベルのカノンやヘンデルのオンブラ ・マイ フなど、耳に馴染みの名曲も交えた楽しそうなプログラム。
とき: 1月23日(日) 18:00 開演
ところ: サル・マンジャー
お代: ¥3,000
問合せ: tel: 03-3855-0534 mail: ty_eboneeds@yahoo.co.jp (エボニーズ・プロジェクト)


ひなたのバロック #2
2月は大塚直哉さんのチェンバロを囲んでのヘンデル特集。
朝のNHK-FMでお馴染みの名解説も楽しみです。
宮崎からは戸高美穂さんがフルート・トラヴェルソで参加されます。
とき: 2月23日(水・祝) 14:00 開演
ところ:県立芸術劇場 演劇ホール
お代: ¥3,000
詳細は


リコーダーアンサンブル 百花繚乱 Vol.3
3月は元気闊達なリコーダー軍団。主宰の辺保さんは日南市のお生まれです。
今年のツアーは宮崎から始まり、札幌、神奈川、東京と続きます。
とき: 3月12日(土) 15:00 開演
ところ: サル・マンジャー
お代: ¥3,000
お問合せ・予約: tel:090-5489-9280 mail: pavane@izm.bbiq.jp
このブログのメッセージでもお受けします。
<宮崎公演の翌日には、リコーダー、チェンバロ、通奏低音の公開レッスン会を企画中>


2019年11月08日
”午後のバロック 2019”
午後のバロック ・ 宮崎古楽の会 秋の定例コンサート 終わりました。
秋晴れの下、60人を超すお客様がお出でくださいました。
「ホールの素敵な雰囲気の中、皆さんの音楽楽しむ気持ちがよく伝わり、リラックスして楽しむことができた❗️」
というご感想も。
親密な雰囲気のホールでリラックスして聴衆と演奏者が音楽を共にする、という楽しみ方が少しずつ広がっているように感じました。
来年もまだまだ続けますぞ~





11月2日(土) 宮崎市 サル・マンジャー にて
秋晴れの下、60人を超すお客様がお出でくださいました。
「ホールの素敵な雰囲気の中、皆さんの音楽楽しむ気持ちがよく伝わり、リラックスして楽しむことができた❗️」
というご感想も。
親密な雰囲気のホールでリラックスして聴衆と演奏者が音楽を共にする、という楽しみ方が少しずつ広がっているように感じました。
来年もまだまだ続けますぞ~





11月2日(土) 宮崎市 サル・マンジャー にて
2019年04月02日
盛会! 辺保陽一 ・ 鴨川華子 古楽公開レッスン @宮崎市
コンサート ”愛の肖像” は、春爛漫の快晴の下お二人の明るく楽しいお喋りを交えて盛り上がりました。

3月30日 宮崎市サル・マンジャーにて
そして、翌日の公開レッスンの様子です。
お二人のキャラで笑い絶えぬ中、たくさんの「納得!」がありました。
辺保さんのリコーダーで通奏低音のレッスン。贅沢ですね・・・

テレマン, ソナタ ヘ長調
何やっとるんじゃ?
リコーダーを豊かに響かすためには、しっかりとした腹式呼吸が不可欠。その腹筋を鍛える体操です。

バロックファゴットはボアモルティエのソナタ。 バロックチェロで通奏低音に飛び入りです。

通奏低音にはTANUKI製ヴァージナルの六郎くんも一役。「十分な音量ですね」との評もいただけて、ありがたや。
3月31日 カフェダイニング グリーナにて
怒涛のような二日間が終わりました。

3月30日 宮崎市サル・マンジャーにて
そして、翌日の公開レッスンの様子です。
お二人のキャラで笑い絶えぬ中、たくさんの「納得!」がありました。
辺保さんのリコーダーで通奏低音のレッスン。贅沢ですね・・・
テレマン, ソナタ ヘ長調
何やっとるんじゃ?
リコーダーを豊かに響かすためには、しっかりとした腹式呼吸が不可欠。その腹筋を鍛える体操です。
バロックファゴットはボアモルティエのソナタ。 バロックチェロで通奏低音に飛び入りです。
通奏低音にはTANUKI製ヴァージナルの六郎くんも一役。「十分な音量ですね」との評もいただけて、ありがたや。
3月31日 カフェダイニング グリーナにて
怒涛のような二日間が終わりました。
2019年03月26日
時間割と曲目 辺保陽一 ・ 鴨川華子 古楽公開レッスン @宮崎市
辺保陽一 ・ 鴨川華子 古楽公開レッスン @宮崎市
時間割と曲目が決まりました
日時: 3月31日 09:30~
会場: カフェダイニング グリーナ (宮崎市松山1丁目7−11)
<予定時間>
9:30 リコーダー J.B.ルイエ ソナタ イ短調(OP1/ 1)
10:30 チェンバロ(通奏低音) ヘンデル リコーダーソナタ HWV369
11:30 リコーダー F.バルサンティ ソナタ C-Dur
************ 休 憩 ************
13:00 リコーダー四重奏 ダウランド 今こそ別れ, スザート曲集から 1-2曲
14:00 バロックファゴット ファッシュ ファゴットのためのソナタ C-Dur
15:00 リコーダーとバロックチェロ フィンガー トリオ・ソナタ ニ短調 Op.4-2
16:00 チェンバロ(通奏低音) テレマン ソナタ へ長調
『忠実な音楽の師より』
<聴講料> ¥2,000 終日出入り自由(要予約)

お問合わせ: 宮崎古楽の会(桑田)
090-5489-9280 pavane@izm.bbiq.jp
時間割と曲目が決まりました
日時: 3月31日 09:30~
会場: カフェダイニング グリーナ (宮崎市松山1丁目7−11)
<予定時間>
9:30 リコーダー J.B.ルイエ ソナタ イ短調(OP1/ 1)
10:30 チェンバロ(通奏低音) ヘンデル リコーダーソナタ HWV369
11:30 リコーダー F.バルサンティ ソナタ C-Dur
************ 休 憩 ************
13:00 リコーダー四重奏 ダウランド 今こそ別れ, スザート曲集から 1-2曲
14:00 バロックファゴット ファッシュ ファゴットのためのソナタ C-Dur
15:00 リコーダーとバロックチェロ フィンガー トリオ・ソナタ ニ短調 Op.4-2
16:00 チェンバロ(通奏低音) テレマン ソナタ へ長調
『忠実な音楽の師より』
<聴講料> ¥2,000 終日出入り自由(要予約)


お問合わせ: 宮崎古楽の会(桑田)
090-5489-9280 pavane@izm.bbiq.jp
2019年01月26日
お知らせ: 古楽公開レッスン@宮崎市
辺保陽一・鴨川華子 古楽公開レッスン@宮崎市 全7枠埋まりました!
なお、聴講は引き続き受付中です。 (2月17日 追記)
時間:2019年3月31日(日)9時半~17時
会場:カフェダイニング グリーナ 2階レンタルスペース
宮崎県宮崎市松山1丁目7 松山1丁目7−11
0985-48-7855
JR宮崎駅より宮崎交通バスに乗り橘通1丁目下車、徒歩3分
講師:辺保陽一(リコーダー)、鴨川華子(チェンバロ)
受講料:一枠 10,000円(60分程度/受講枠には限りがございます。お早目のご予約をお勧め致します。)
聴講料:2,000円(要予約、一日の間出入り自由)
リコーダーやチェンバロの独奏から、様々な楽器による独奏やアンサンブル、通奏低音など古楽の幅広い分野での受講が可能です。
リコーダーやチェンバロに関する音楽的なこと、技術的なことはもちろん、通奏低音を勉強したいけど旋律楽器がいない、旋律楽器を含むバロックの器楽曲を勉強したいけど通奏低音がいないけど古楽のアプローチに触れてみたいなど状況に合わせて臨機応変に講師二人がレッスンを進めて参ります。
聴講は引き続き受け付けております。
奮ってご参加ください。
申し込み、お問合わせ: 宮崎古楽の会(桑田)
090-5489-9280
pavane@izm.bbiq.jp

なお、聴講は引き続き受付中です。 (2月17日 追記)
時間:2019年3月31日(日)9時半~17時
会場:カフェダイニング グリーナ 2階レンタルスペース
宮崎県宮崎市松山1丁目7 松山1丁目7−11
0985-48-7855
JR宮崎駅より宮崎交通バスに乗り橘通1丁目下車、徒歩3分
講師:辺保陽一(リコーダー)、鴨川華子(チェンバロ)
受講料:一枠 10,000円(60分程度/受講枠には限りがございます。お早目のご予約をお勧め致します。)
聴講料:2,000円(要予約、一日の間出入り自由)
リコーダーやチェンバロの独奏から、様々な楽器による独奏やアンサンブル、通奏低音など古楽の幅広い分野での受講が可能です。
リコーダーやチェンバロに関する音楽的なこと、技術的なことはもちろん、通奏低音を勉強したいけど旋律楽器がいない、旋律楽器を含むバロックの器楽曲を勉強したいけど通奏低音がいないけど古楽のアプローチに触れてみたいなど状況に合わせて臨機応変に講師二人がレッスンを進めて参ります。
聴講は引き続き受け付けております。
奮ってご参加ください。
申し込み、お問合わせ: 宮崎古楽の会(桑田)
090-5489-9280
pavane@izm.bbiq.jp


2019年01月18日
コンサート ”愛の肖像”
年が改まりました。
今年は宮崎の古楽がブレークしそうな予感。
先ずは、宮崎古楽の会で招聘するコンサートのご案内。
”愛の肖像” フランスバロック音楽の午後
リコーダー 辺保 陽一
チェンバロ 鴨川 華子
時: 3月30日(土) 午後2:30 開場、 午後3:00 開演
所: サル・マンジャー (宮崎公立大学 直近)
お代:¥3,000

リコーダーの辺保さんは日南市出身、古楽演奏の第一線で活躍中です。チェンバロの鴨川さんとはたびたび共演しており、コジマ録音のCDでも共演しています。
一流の演奏を 80席の木造ホールという贅沢な環境でお楽しみください。
別途、お二人を講師に迎えて公開レッスンも企画中です。詳細はお問い合わせください。

今年は宮崎の古楽がブレークしそうな予感。
先ずは、宮崎古楽の会で招聘するコンサートのご案内。
”愛の肖像” フランスバロック音楽の午後
リコーダー 辺保 陽一
チェンバロ 鴨川 華子
時: 3月30日(土) 午後2:30 開場、 午後3:00 開演
所: サル・マンジャー (宮崎公立大学 直近)
お代:¥3,000
リコーダーの辺保さんは日南市出身、古楽演奏の第一線で活躍中です。チェンバロの鴨川さんとはたびたび共演しており、コジマ録音のCDでも共演しています。
一流の演奏を 80席の木造ホールという贅沢な環境でお楽しみください。
別途、お二人を講師に迎えて公開レッスンも企画中です。詳細はお問い合わせください。
2018年11月19日
午後のバロック 2018 終わりました
宮崎古楽の会 ワンコイン・コンサート ”午後のバロック”
晴天に恵まれて、60人超のお客様においでいただきました。
冒頭は ヴィヴァルディ 弦のコンチェルト ハ長調

フィンガー リコーダーのためのエア

グレトリとヘンデルのオペラから アリアを2曲

そのほか4曲。
小ぢんまりした木造のホールで、親密な音楽を共にしていただけました。
さらに、共感いただいた方からメールでメッセージまで頂戴しました。
多様な音楽の楽しみ方が少しづつ広がっていると実感しております。
地産地消の古楽、まだまだ続きます!

2018.11.10(土)
宮崎市 サル・マンジャーにて
晴天に恵まれて、60人超のお客様においでいただきました。
冒頭は ヴィヴァルディ 弦のコンチェルト ハ長調

フィンガー リコーダーのためのエア

グレトリとヘンデルのオペラから アリアを2曲

そのほか4曲。
小ぢんまりした木造のホールで、親密な音楽を共にしていただけました。
さらに、共感いただいた方からメールでメッセージまで頂戴しました。
多様な音楽の楽しみ方が少しづつ広がっていると実感しております。
地産地消の古楽、まだまだ続きます!

2018.11.10(土)
宮崎市 サル・マンジャーにて
2018年09月08日
午後のバロック
秋雲が立ちはじめたので、コンサートの御案内。
とき: 11月10日(土) 午後3時開演
ところ: サル・マンジャー
お代: 500円
地産地消の古楽をめざして今年で5年目、親密な空間でのんびりと楽しんでいただけるよう、一同気合入れて練習中です。

とき: 11月10日(土) 午後3時開演
ところ: サル・マンジャー
お代: 500円
地産地消の古楽をめざして今年で5年目、親密な空間でのんびりと楽しんでいただけるよう、一同気合入れて練習中です。

2017年11月15日
宮崎古楽の会2017
今年で4年目の古楽の会コンサートが終了。
時: 11月11日(土) 3:00PM
所: サル・マンジャー (宮崎市船塚2-17)

秋晴れにも恵まれ、60人のお客様はこぢんまりとしたホールにちょうど良い雰囲気でした。
全7曲のプログラムから:
モンテヴェルディ Sì dolce è il tormento (苦しみが甘美なものなら)

最後にGreensleeves to a ground を全員リレー形式で。

地産地消の古楽はまだまだ続きます!
時: 11月11日(土) 3:00PM
所: サル・マンジャー (宮崎市船塚2-17)

秋晴れにも恵まれ、60人のお客様はこぢんまりとしたホールにちょうど良い雰囲気でした。
全7曲のプログラムから:
モンテヴェルディ Sì dolce è il tormento (苦しみが甘美なものなら)

最後にGreensleeves to a ground を全員リレー形式で。

地産地消の古楽はまだまだ続きます!
2016年07月30日
コンサートのお知らせ
宮崎古楽の会からコンサートのお知らせです。
会場は昨年末にオープンした個人ホールの ”サル・マンジャ” です。
暖かい空間で50人限定。
今年は3年目になりますので、曲目はルネサンス期から前古典までと欲張ってみました。
初秋の一時、お越しをお待ちします。

演奏予定曲目
G.ベンダ
チェンバロ協奏曲より 第1,3楽章 <チェンバロと弦楽四部>
J.B.ルイエ (ロンドンのルイエ)
トリオソナタ ヘ長調 <リコーダー、ヴァイオリン、通奏低音>
L.クープラン
組曲第5番 ハ長調 <チェンバロ独奏>
・・休憩・・
ジョスカン・.デ・プレ
千々の悲しみ
T.スザート
ダンスリー 抜粋 <リコーダー四重奏>
G.F.ヘンデル
Pensieri notturni di Filli(フィリの夜の想い) <ソプラノ、リコーダー、通奏低音>
H.パーセル
アブデラザール組曲 <弦楽合奏>
会場は昨年末にオープンした個人ホールの ”サル・マンジャ” です。
暖かい空間で50人限定。
今年は3年目になりますので、曲目はルネサンス期から前古典までと欲張ってみました。
初秋の一時、お越しをお待ちします。

演奏予定曲目
G.ベンダ
チェンバロ協奏曲より 第1,3楽章 <チェンバロと弦楽四部>
J.B.ルイエ (ロンドンのルイエ)
トリオソナタ ヘ長調 <リコーダー、ヴァイオリン、通奏低音>
L.クープラン
組曲第5番 ハ長調 <チェンバロ独奏>
・・休憩・・
ジョスカン・.デ・プレ
千々の悲しみ
T.スザート
ダンスリー 抜粋 <リコーダー四重奏>
G.F.ヘンデル
Pensieri notturni di Filli(フィリの夜の想い) <ソプラノ、リコーダー、通奏低音>
H.パーセル
アブデラザール組曲 <弦楽合奏>
2015年08月03日
【コンサート】 午後のバロック
猛暑の盛りですが、初秋のコンサートをご案内。
第1回の昨年より少し編成を大きく、さらにソプラノ嬢が加わります。
イタリアバロックの軽く楽しい歌で、とても華やかで楽しい雰囲気になると思います。
とき: 9月5日(土) 午後3時開演
ところ: みやざきアートセンター

チェンバロは TANUKI-2号 錆太くんの出番です。

第1回の昨年より少し編成を大きく、さらにソプラノ嬢が加わります。
イタリアバロックの軽く楽しい歌で、とても華やかで楽しい雰囲気になると思います。
とき: 9月5日(土) 午後3時開演
ところ: みやざきアートセンター

チェンバロは TANUKI-2号 錆太くんの出番です。
2015年04月17日
阿弥陀様とバロック音楽
長明寺コンサートは6年目。 宮崎古楽の会で演奏させていただきました。
灌仏会のお釈迦様と甘茶に迎えられ。。。

阿弥陀様に見守られての演奏です。
テレマン トリオソナタ イ短調。

4月12日 清武町木原 長明寺にて
灌仏会のお釈迦様と甘茶に迎えられ。。。

阿弥陀様に見守られての演奏です。
テレマン トリオソナタ イ短調。

4月12日 清武町木原 長明寺にて
2015年02月27日
春のコンサート in 清武
すこしずつ春めいて参りました。
清武町木原の長明寺コンサートのお知らせ。
4月12日(日) 午後3時開演
入場無料(席数50くらい)
チェンバロは1号機の”みどりちゃん”を使い、ピアノとの比較など易しい解説コーナーを入れる予定です。

清武町木原の長明寺コンサートのお知らせ。
4月12日(日) 午後3時開演
入場無料(席数50くらい)
チェンバロは1号機の”みどりちゃん”を使い、ピアノとの比較など易しい解説コーナーを入れる予定です。
